みなさんは、お片づけは得意ですか?私は、とても苦手です。片づけたとしても、すぐに散らかります。きれいな状態が長く続いた試しがありません。
そんな私が、とあるご縁があり、お片づけの講座を受講することとしました。
- 金運アップも目指し(笑)、一度プロにしっかり教えてもらおう!
- コロナウィルスの影響で、オンラインレッスンが増えて、家にいる時間が長くなったので、家を快適にしよう!
ということで、プロに教わって、お片づけを始めてみました。お片づけにはセンスが必要なのか?を速読ができるよになるセンスと合わせて、ちえぞうが考察してみました。
お片づけの意義
みなさんは、お片づけと掃除の違いって分かりますか?
お片づけは、「かたをつける」ということで「決断」をします。ですから、頭を使います。
掃除は、きれいにすることです。心を磨くとも言えますが、頭は全く使いません。
そして、お片づけは「やる気になったら、子どもちゃんの方が速い!!」そうです。なぜなら、執着が少ないから、バンバンモノが捨てられるそうです。お母さんよりも早くきれいにしてしまうそうです。
楽読という速読と楽よみというアウトプットに特化した脳トレのインストラクターをしている私にとって、「頭」というワードには、異常に反応してしまいます。しかも、「子どもちゃんの方が速い??」
そう、速読も、頭が柔らかい、すなわち、執着が少ない子どもちゃんの方が、習得が速いのです。速読もお片づけも実は一緒なのかもしれない・・・と思いつつ、家のお片づけを始めていったのでした。
それが、なんと金運アップにつながるんだって~~
お片づけのセンスとは?
いろんなところで、「あの人はセンスがあるから」なんて言葉を使いますよね。
料理のセンス
運動のセンス
絵のセンス
文章を書くセンス
いろいろあります。もちろん、お片づけのセンスもありますよね。速読のセンスもあるかもしれません。
すぐできる、できないといったセンスはあるかと思うのですが、センスって、知っているか、知らないかの違いが大きいんじゃないかとお片づけをして気づいたのです。
この写真は、家の食器棚の上です。Beforeをみせるのは、とっても恥ずかしいのですが(あっ、でも家に来てくれた人には丸見えだったな(笑))、こんな感じが、激変しました。
「いる、いらない」
「使う、使わない」
の判断をし、45Lのごみ袋2袋分のものを捨てた結果、こうなったのです。
このおしゃれに見えるポイントって何だと思いますか?センスだと思いますか?
もちろん、こうやって並べてくれたのは、お片づけを教えてくれた先生です。ですが、並べ方のポイントを教えてもらったら、私でもできる!!と思ったのです。
そのポイントとは・・・(有料級ですよ)
- 高さを意識する (この場合は背の順に並んでいます)
- 材質をそろえる (この場合はすべて陶器です)
- 色をそろえる (食器棚の色、各食器の色も、統一感がありますよね)
このうちのどれか一つをそろえるだけでもセンスのある並べ方ができるのです!!これだったら、できそうですよね。
私は、このことを教えてもらったときに、かなりの衝撃が走りました。今まで、「高さ・材質・色」なんて意識して並べていただろうか、モノを買っていただろうか・・・。
そう、全くと言っていいほど、意識していませんでした。
ということで、ちょっと意識を変えるだけで、センスのある人になれそうと思えたキッチンのお片づけなのでした。
センスがあるとは?
最後に、よく「あの人は〇〇のセンスがある」と言いますが、そのセンスの9割以上は、意識するところを意識できているか、できていないか、の違いだけなんじゃないかな、ということです。
速読のインストラクターをしている私ですが、速読は実はめちゃめちゃ感覚的なところなので、センスも関係はしています。
ただそのセンスって、早い段階でできるようになるか、いろいろ試行錯誤してできるようになるのかの違いです。
自転車もすぐ乗れる人、転んで傷だらけになって乗れるようになる人がいますが、いずれ、必ずみんな乗れるようになります。速読も同じです。
センスって、そのくらいの差で、実はみんなちゃんとあるんじゃないかと思うのです。知っているか知らないだけかの違いで、それはできている人に聞くと、できるようになるってことだなと思います。お片づけも、速読もね。
感覚的にセンスがある人ももちろんいますが、感覚的にセンスがないという方でも、それは、知らないだけで、
教えてもらう
意識する
数をこなす
ことで、ある程度のレベルには到達できるんだと感じます。正しく伝えてくれる人にさえ出逢えば。
ということで、プロに教えてもらうと、やはり違う!!をしみじみ実感中です。だって、あんなにモノがたくさんあるって思っていたのに、今は、あらゆるところの引き出しがガラガラです。食器棚の上も激変でしょ。
そして、速読で鍛えた判断力で、要る、要らない、の判断スピードは速かったと自負しているのでした~!!
知っているか知らないか問題です。
速読は、みんなできる力を持っています!!
センスは大きな問題ではありませんよ~。
あなたの中に眠っている力を体感できます。
公式LINE登録で体験代割引中。
「速読体験希望」とメッセージください。
捨てられないのは、脳の使い方が関係していますからねっ。
そんな方も大歓迎です。